win11(24H2)のMedia Playerで履歴を残さなくする方法、再生キューに表示させなくする方法。
(ホーム画面の最近使ったメディアに表示させない方法)

24H2の更新後、mp4などの動画を再生しようとすると、デフォルトのアプリがメディアプレイヤーの変わっています。
そして問題なのが、これまで使っていた映画&テレビのアプリを既定のアプリに変更できなくなってしまったこと。
仕方がないので、メディアプレーヤーを今後は使っていこうと決意するわけだが、厄介なのは履歴が残ること。毎回消さないといけない煩わしさと危険性。
そこで、何とかならないものかと調べてみました。

1、履歴を残さなくする方法

参考サイト:
https://kantanmusen.sakura.ne.jp/202402/90_035.htm
https://qiita.com/ushuu_noname/items/1eb9c6f62442a88e05d4
詳細は、上記をご覧ください。

%localappadata%\Packages\Microsoft.ZuneMusic_8wekyb3d8bbwe\LocalStateのフォルダを開く。
MediaPlayer.db-walファイルを右クリック、プロパティー、読み取り専用にチェックを入れる。
これで、終了だが、実はこの作業の前に履歴を消しておかないとずっと履歴が残ったままになるので、二度手間になるので、あらかじめ消しておくのがよいでしょう。

2、再生キューに表示させなくする方法

先ほどと同じフォルダを開き、AppState.jsonファイルを右クリック、プロパティー、読み取り専用にする。
これで終了。これで履歴の消し忘れの心配なく安心して動画再生できますね。

3、 肝心のフォルダを見つける方法

実際に私がした方法。エクスプローラの検索欄にMicrosoft.zuneと入力して検索すると見つかりました。
私のpcの場合、localappdataという名称のものはなく、あったのはAppdata\local\Pacages......といった感じのものでした。
ちなみに、フォトのアプリでも動画を再生できる。こちらは、一時停止時表示消える。

おまけ:
win11での動画の再生時のスクリーンショットの方法(レノボのpcの場合)

ALT + WINキー + PrtScキー
これでビデオのキャプチャのフォルダに静止画が保存される。
動画の場合は、ALT+WIN+RあるいはWIN+Gでゲームバーを起動して録画で.mp4形式で保存される。
フォトのアプリで、トリミングができるぞ。いいシーンを5秒だけ切り取ることも可能だ。

おまけ2:ファイル名を一括して変える方法

windowsならこれ。windows Power Toys !!!!!
microsoft storeに普通に、公式にあります。そのほかにもいろいろできるようです。

最近、2024年11月になって気づいたのですが・・・・・・

テレビと映画のアプリで動画を再生できるようになっていました。デフォルトのアプリへ設定することもできるようです。
改良されたんですねー。