前提条件:
このthinkpad x270(corei5-72100u)はWin11のCPUスペック要件を満たしていないが、TPM2.0はある。
それをマイクロソフト公表の非推奨方法により、すでにWin11にアップグレイドしていた。Win11のバージョンは21H2である。
そして、この方法によりWin11にアップグレイドしたPCにはバージョン22H2のWin11の更新は来ないらしいという情報を目にした。(TPM1.2がない場合の方法の方はどうかは知らない)
それでWin11(バージョン22H2)のISOファイルを使って、手動でアップデートしようとしたわけである。
リスクはあるが、それ以上にエクスプローラーのタブ化機能が追加されることの方が魅力的である。間違いなく使い勝手がよくなると分かりきっているからだ。
やらないわけにはいかない。
事前に要件回避の方法などを調べて、bitlockerの回復キーもメモして、回復ドライブも作成して、入念に準備をして、
いざ開始。
事前に調べておいたシステム要件の回避方法:
以下サイト参照のこと。
https://4thsight.xyz/44516 Windows11を手動でバージョン22H2にアップデートする方法
え?個人ファイルを引き継ぐのチェックを確認して、次へを押す。
あのー?システム要件回避の操作一切行っていないのですけれどー?
あっけない。2時間かからない。回復ドライブの作成のほうが時間かかった。
アップデート後の更新、再起動でベースシステム用 win11 version 22H2 累積更新プログラム(KB5018496)のダウンロード、インストール、再起動で解決。
更新の履歴の部分の表示に一か所気になるところはあるけれど、Win11 version 22H2の更新は来ているので問題はないと考えます。
メインPCなので、不具合が出ないことを願うばかりです。
動画を再生するとわかるのですが、既定のアプリがメディアプレーヤーに変更になっているんです。それ自体は別にいいのですが、ちゃんと再生できるので。
問題は、再生の履歴が残ること。それを消すことはできるけど、毎回消さないといけないこと。設定に履歴を残さないみたいな項目がないのです。
既定のアプリを映画に戻せばいいのだけれど、新しいメディアプレーヤーを使いたいとも思うわけです。悩ましい。
やっぱりめんどいということで後日、mp4のみ既定のアプリを映画&テレビに変更しました。
追記:24h2になると、そもそも映画とテレビアプリでmp4を再生できなくなります。既定のアプリに設定する項目もなくなります。
そこで、こちらを参考にしてください。メディアプレーヤーに履歴を残さない方法です。
作成予定
まだ試していない
スペック基準を満たしていないWin11はMicrosoftStoreにAmazonストアが表示されないのです。何とかして見つけても、インストールできませんとなっているのです。
なので、以下のサイトの方法でインストールしました。参照サイトはこちら
https://smartasw.com/archives/13908 Windows 11 Subsystem for Androidを手動でインストールする方法
terminalでインストールしようとすると、エラー。参考サイトの記載通り対処。私の場合はx64でした。
なんだかんだでできました。おすすめの項目にWSAが加わっています。
さらにAmazonストアらしきものも、加わりました。
しっかりできました。
見つからない。なので、ほかのものを入れてみた。Kindleというやつ。
できた、無料の本読めた。けど、メールで注文を受け付けましたと来たのだけれど、有料のを押していたらどうなるのだろうか?支払方法の選択画面が出るんだろうか?Kindleのほうで注文を取り消すボタン押しても失敗するし、無料だから別にいいけど。
しかし、目的はsololearn。android版のsololearnであれば、challengeがPCでできるはず。これが目的。
webでapkファイルを探してみる。
見つかった。
WSAにapkファイルをインストールするにはadbコマンドを使うが、MicrosoftStoreにあるWSA sideloaderを使えば簡単に行える。
WSAの開発者モードをONにする。WSA sideloarderを実行。adbを許可してくださいと出るので許可を押しても、同じことを何回も繰り返すことになる。
常に許可するにチェックを入れないといけないらしい。チェックを入れるとインストール成功。
上手くいった。これでパソコンでsololearnのchallengeができる。
しかし、あれ?とも思う。というのも、この方法でapk簡単に入れれるならば、Amazonストアの存在意義がないからだ。ろくなアプリないわけで、だれが使うんだろかと疑問に思う。
他のandroid端末のplayストアでほしいアプリ見つけておいて、webでそのapkを入手という方法を多くの人はとるんじゃないだろうか?
playストアがインストールできれば良いのだけれど、出来るんだろうか?
sololearnを起動するとログイン画面が出るが、googeで継続を押しても押ささらない(失礼、多分これ方言です)。なので、e-mailでsign inを選択。passwordの入力の必要があるのだけれどそんなの設定した記憶が・・・・。
sololearnの設定を見てみると、change passwordという項目があるのを発見。入力してみる。なんかできた。ということで、パスワードが設定できたようなので、PCに入力。すると、
見事、サインインできました。さあ、challengeだ。
できました。画面が大きいのでコードが見やすい。インデントが分かりやすい。
結局、新しいPCが欲しいという結論になる。このパソコン、HDでFHDじゃないので見ずらいし、TFTで視野角せまいし、12.5インチなので画面も小さいし。
Win11のスペック基準なんて気にしなくていい最新のやつが欲しい。
coreシリーズの11 or 12世代くらいの中古で5万円くらいで。タッチパネルでノングレアでキーバックライトもあって、薄くて、軽くて、バッテリー持ちが70%or80%充電で15時間以上は欲しい。
メモリは16GBがいいけどそれはあきらめて8GBで、ストレージはSSDで512GB。あと、USBPDも欲しいのでThunderbolt3以上が良い。それと顔よりも指紋認証があると良い。さらにスマホにNFCがないのでマイナンバーカードを読み込めるNFC機能があるといいね。
という結論でした。
以上、ご清聴ありがとうございました。